「マナラのホットクレンジングで鼻の角栓がなくなるって本当?」「そもそもホットクレンジングって何?」「使いたいけど悪い口コミが気になる。本当のレビューはないの?」と疑問や不安を感じている方は多いのではないでしょうか。
ホットクレンジングゲルとして有名なマナラ製品ですが、口コミを見ると「効果がない」「イチゴ鼻が解消した」「温かくない」「肌がツルスベになった」「メイクが落ちない」などその効果は賛否両論です。
今回は、マナラホットクレンジングゲルの全成分から、実際の使用感、おススメの使用方法をご紹介いたしますので、ご参考にして頂ければと思います。
このページの目次
1、【基礎知識】ホットクレンジングの意味と特徴
ホットクレンジングとは、肌に乗せた時に温かさを感じるメイク落としのことを指し、「血行促進」「毛穴を広げる」「皮脂汚れが柔らかくなる」の3つの効果が期待できるアイテムのことを言います。

ホットクレンジングが温かく感じる理由に、保湿成分として配合される「グリセリン」が通常の化粧品より多く含まれることが挙げられます。グリセリンは肌や空気中の水分と反応して発熱する作用があり、ホットクレンジングではこの作用が強く働くようになっています。
肌が温かくなると血行が良くなり、「毛穴が開き」「皮脂汚れが柔らかくなり落ちやすくなる」とされるため、メイクを落としながら「角栓」や「余分な皮脂」の除去が期待できます。そのため、「角栓」や「ニキビ」の改善に役立つクレンジング剤としての認識しておくとよいです。
注意ポイント!
・グリセリンは、肌や空気中の水分と反応して発熱するため、水分量が少ない「乾燥肌」や「脂性肌」の方、または、空気が乾燥する冬場は温かさを感じにくい傾向にあります。
・逆に、肌の水分量が多い方は熱い・痛いと感じる可能性があります。
・ホットクレンジングのメイクを落とす力は、通常のクレンジングと同じ程度です。
2、マナラのホットクレンジングゲルの魅力は「美容効果」
マナラのホットクレンジングゲルが人気の理由は、成分の約91.4%が美容成分ということです。
洗い流すのに美容成分なんて必要?と思うかもしれませんが、美容成分が豊富な「シャンプー」や「トリートメント」と同じ原理で、洗い流したあとも美容成分は肌に作用していて、実感としても残ります。
ここで、マナラホットクレンジングゲルの全成分の効果と安全性について解説いたします。
■成分表示の見方と配合量の仕組み
商品裏の【成分表示・全成分】という欄は、法律上、配合量が多い順に並ぶようになっています。
マナラホットクレンジングゲルの全成分
「グリセリン」が一番初めに表示されているため、しっかりと温感効果が期待できることが分かります。
■青色の下線が示す「抗酸化成分」の役割と肌刺激
青色の下線で記した「オリーブ果実油」「ヒマワリグリセリズ」「ダイズ油」「サフラワー油」はすべて植物由来の油分で肌刺激が少なく、皮脂が酸化するのを防ぐ役割がある成分です。
これらは、皮脂汚れ(ニキビや角栓)を柔らかくして、徐々に溶かす働きもあり、皮脂量の多い鼻やおでこのニキビ・角栓の解消に役立ちます。また、油分が皮膚表面に薄い膜を張って、肌内部の潤いを閉じ込める役割もあるため保湿効果も非常に高いです。
そのほか「ビタミンA・ビタミンEなど肌老化を抑えるビタミン類」や、「シミ予防に役立つポリフェノール」も多く含有されているため、くすみやシミ予防にも有効的といえます。
■赤色の下線が示す「保湿成分」の役割と肌刺激
赤色の下線で記した「グリセリン」「ローヤルゼリー」「はちみつ」などは植物由来の保湿成分で肌刺激は少なく、潤いを補う働きがあります。
保湿によって肌の水分量が保たれていると「肌の生まれ変わり(ターンオーバー)」も促進されやすくなり、シミができにくい肌になります。また、古い角質も排出されやすくなるため、くすみの予防や解消にも役立ちます。
■みどり色の下線が示す「メイクを落とす成分」の役割と肌刺激
みどり色の下線で記した「ポリグリセリル10ⅰ」「ステアリル酸グリセリル」「ラウリン酸グリセリルー10」は植物由来の油分で肌刺激は少なく、メイクを落とす役割がある成分です。
しかし、これらは化粧品の植物性の油分を、同じ植物性の油分で溶かして落とす成分のため、「ウォータープルーフの化粧品」や「通常のマスカラ・アイライナー・眉マスカラ」などは落ちない可能性が高いです。
実際にこれら成分の配合量は少ないため、メイクを落とすチカラは低いように感じます。メイク落としが優先なら、これらの成分は成分表の1~3番目に表示されているクレンジング剤を選ぶのが好ましいといえます。
■オレンジ色の下線が示す「美白・アンチエイジング成分」の役割と肌刺激
オレンジ色の下線で記した「αーアルブチン」「カロットエキス」「トコフェロール」などは、美白効果とアンチエイジング効果が期待できる成分です。植物由来で肌負担は少なく、特に「肌や毛穴のたるみ」「シミ・くすみ」の解消・予防に役立ちます。
■~成分を見て感じたこと・使用を避けたほうが良い方~
美容成分が豊富で肌刺激も抑えられている点は非常に良いと感じる一方で、クレンジング剤としては少し物足りなさを感じました。
ほか、皮脂の分泌を抑制したり抑毛効果がある「大豆」や「パパイン」も配合されていますが、これらにアレルギー反応を起こしやすい方は湿疹やかゆみを起こす可能性があるので、使用は控えたほうがよいと思いました。
3、マナラホットクレンジングゲルの使用感を細かく確認
内容量が2カ月分(200g)のためズッシリとした重量感があります。ゲルの色はオレンジで、甘く爽やかなオレンジの香りがしました。テクスチャーは「少し粘っこいハチミツ」の印象です。使用した時期は冬で、少し温かいかな?というくらいの温感でした。そのため、冬場はお風呂場か、洗面器にお湯を張って湯気を軽く浴びてから使用するといいと思います。
■メイクを落としてみました【クレンジング力はイマイチ…】
今回は、「ウォータープルーフの化粧品」と「普通の化粧品」を手に乗せて確かめてみました。
【ウォータープルーフの化粧品】
※左から「口紅」「アイライナー」「アイブロー」「アイシャドー」「眉マスカラ」「マスカラ」です。
*感想
ウォータープルーフの化粧品は汗や水に強い「シリコン」を使用しているため、マナラホットクレンジングゲルでは強くこすらなければほとんど落ちません。また、マスカラと口紅は強くこすっても残ってしまいました。
商品の注意書きにあるように、これらを落とす時は専用のリムーバーで落としてから使用するのが望ましいといえます。
アイシャドーやアイブローパウダーなどの粉系の化粧品は、ウォータープルーフでも軽くこすれば落ちました。
【使用したメーカー】
RMK(マスカラ)、ケイト(アイライナー・眉マスカラ)、ちふれ(口紅)、レブロン(アイシャドー・アイブロー)
【通常の化粧品】
※左から「口紅」「アイシャドー」「アイライナー」「アイブロー」「マスカラ(茶色)」です。
*感想
口コミでもあったように、ウォータープルーフでなくても、マスカラやアイライナー(リキッドタイプ)などのアイメイク系は少し残ってしまいました。しかし、1回の使用でここまで落ちたので、普通の化粧品を使用しており、アイメイクをあまりしない方の使用が望ましいのかも知れません。
ウォータープルーフと同じように、粉系の化粧品はキレイに落ちます。また、ペンシルタイプのアイライナーもキレイに落ちました。
【使用したメーカー】
キャンメイク ダイソーコスメ
■洗い流したあとのうるおい感とスベスベ感はすごく良い
メイク落としとしては少し物足りない印象でしたが、洗い流した後の肌の感じはすごいいいです。カサカサ感や乾燥感などがなくなりツルスベしています。
メイクはせず、鼻の角栓や小鼻・ほうれい線のニキビにも使用しましたが、モチモチ・スベスベしているなかでもサラッとしていて気持ちが良いです。商品にもW洗顔不要とありますが、ここまでうるおい感とサラっと感があると本当に必要がないという事が分かりました。逆にW洗顔してしまうと、せっかくの美容成分まで洗い流されこの気持ち良い感触がなくなる可能性もあるかと思いました。
4、【総評】朝クレンジングとして使用するのがベスト
マナラのホットクレンジングは、「朝用のクレンジング」としての使用が良いと思います。
朝クレンジングとは、朝の洗顔の代わりにクレンジングをするという美容法の一つです。
朝の肌には、寝ている時に出た汗や皮脂が残っているため、これをクレンジングの油分でしっかりと洗い流すことで、メイクをする時に皮脂によるメイク崩れを防ぐことができます。
また、肌のオイルバランスを整えることもできるため、テカりやすい「脂性肌」や、カサカサ感が強い「乾燥肌」のどちらにも向いていると言えます。
ただし、ウォータープルーフの化粧品や口紅、マスカラなどのメイク落としには適していないため、朝のクレンジング剤として肌のオイルバランスや水分バランスを整えたり、メイクノリを良くするために使うのがベストかと思います。また、ホットクレンジングですので、寝起きの顔のむくみの解消にも役立ちます。
5、マナラホットクレンジングゲルのおススメの使用方法
マナラのホットクレンジングゲルは朝クレンジングとしての使用がおススメで、アイメイクをあまりせず、薄化粧の方であれば、そのままクレンジングゲルとしての使用でも良いと思います。
今回は、鼻の黒いブツブツやニキビ・角栓などが改善しやすい使用方法ですので、ご参考にして頂ければと思います。
【使用するもの】
・マナラ ホットクレンジングゲル
・洗顔ブラシ
・化粧水 保湿クリームなどの基礎化粧品
*手順
①洗面器にお湯を張って軽く湯気を浴びる
空気中の水分量を増やすために、先に洗面器にお湯を張っておきます。
この時に軽く湯気を浴びておくと、ホットクレンジングの温感作用を感じやすくなります。
②マナラホットクレンジングゲルをマスカット大ぐらいを手に乗せ伸ばすメーカーさんが推奨する量は「マスカット大」ほどですが、多いなと感じる方は一回り小さい量でも構わないと思います。
③顔にキレイに塗り1分間パック
マナラのホットクレンジングゲルの魅力である「美容成分」を肌に浸透させるため、1分間ほどパックをします。
温感効果で、ポカポカと肌に馴染み毛穴が開いていくのが良く分かると思います。
塗る時は、リンパを流すように下から上に、優しく塗り込むと良いです。
④洗顔ブラシで毛穴が気になる部分をマッサージ
毛が細かく柔らかい洗顔ブラシで、小鼻や唇下などの気になる角栓やぶつぶつを優しくマッサージしていきます。
そのまま使うと、滑りも悪く肌を傷つけますので、『ブラシにお湯を付けてから』下から上にくるくると優しく滑らしていくと良いです。
これを行うことで、皮脂汚れ(角栓・ニキビ)を取り除くことができ、早期解消につながります。
洗顔ブラシは、ドラックストア(¥1,000前後)や100円ショップ(小さいタイプ)で販売されています。
⑤ぬるま湯でキレイに洗い流し冷水で引き締めスキンケア
お湯でキレイにホットクレンジングを落とし、毛穴を引き締めるために冷水でもう一度洗い流します。
その後、いつものように化粧水・美容液・保湿クリームの順にスキンケアをしてください。
肌がモチモチして、気持ちが良くメイクをすることができるかと思います。
冬場の冷水はツライと思いますので、冷蔵庫に化粧水や保湿クリームを冷やして使うのをおススメします。
6、マナラのホットクレンジングゲルは公式サイトがお得に購入できる
マナラのホットクレンジングゲルは市販では販売されておらず、「公式サイト」「Amazon」「楽天」「@コスメ」などで購入できます。
公式サイトでは特典に「化粧水」「美容液」「保湿クリーム」などの豊富なサンプルがついていて、「45日間返品保証」もあるので、試してみて思った効果が得られなければ保証期間内に返品することも可能です。
楽天や@コスメでは初回限定で「¥2,990」で販売されていますが、特典サンプルが付きません。
Amazonやメルカリなどは個人販売のため、価格は「¥2,000~¥4,104」と幅があります。ただし、これら個人販売の場合は返金保証も特典サンプルはなく、「古い商品」や「使用品」の可能性もありますので、なるべく避けるのが好ましいと言えます。
【マナラホットクレンジングゲルの販売サイト比較】
販売サイト | 価格(送料別) | 特典 | 返金保証 |
---|---|---|---|
公式 | ¥2,990 (初回限定) |
![]() 化粧水など サンプル品あり |
![]() 45日返金保証 |
楽天 @コスメ |
![]() 無し |
![]() 45日返品保証 |
|
Amazon メルカリ |
¥2,000~ ¥4,104 |
![]() 無し |
![]() 無し |
■おススメ「100円の体験モニター」
「マナラホットクレンジングゲルを使いたいけど約¥3,000は出しづらい…」「高いお金出して肌に合わなかったら嫌だな…」と思いの方は、『100円で試せる体験モニター』をおススメします。
7日分のホットクレンジングゲルがついており、品質や効果は通常のものと同じです。ただし体験モニターですので、レビューを書く必要があります。
7、まとめ
「効果がある」「効果がない」と賛否両論が分かれるマナラのホットクレンジングゲルですが、実際使ってみると、どの口コミも本音であることを実感しました。
マナラのホットクレンジングゲルは、メイク落としとしては物足りなさを感じますが、「美容液クレンジング」と呼ばれるだけあり、使用後の肌の心地よさが非常に良かったです。そのなかで最も適した使い方は、「朝クレンジング」として化粧ノリを良くしたり、肌の水分や皮脂量のバランスを整える目的で使用するのがオススメです。
また、鼻の角栓やおでこのニキビが気になる方は、洗顔ブラシを使うことで、過剰分泌された余分な皮脂を落とすことができる為、徐々に解消する効果が期待できます。